玉川大師玉眞院の地下霊場
二子玉川駅近くの玉川大師玉眞院に行き、地下霊場を参拝して来ました。
玉川大師は二子玉川商店街の通りの玉川小学校の少し先にあります。 玉川大師玉眞院
玉眞院本殿 長寿の銅鑼(インド由来)
地下遍照金剛殿の説明 地下霊場の案内
開山、龍海和尚が6年の歳月をかけて地下仏殿を完成しました。
全長は100mもあり、そこに四国霊場八十八カ所の本尊や西国三十三カ所の観音霊場の仏像など
およそ300体の仏像が祀られています。
本殿や地下霊場は撮影禁止なので、パンフレットからご紹介します。
パンフレット 写真は安産子育て地蔵尊の子供の部分 パンフレット裏
中折 上は弘法大師下は八十八カ所のお大師 大日如来 涅槃の釈迦 安産子育て地蔵尊
いよいよ地下霊場に入ります。中は暗闇で、お戒壇めぐりをしている気分になりますが、わずかな明かりの
中に仏像などが浮かび上がります。
中の様子は資料からピックアップしました。
壁画 文字はお経でしょうか 仏像は石仏、大理石、御影石
四国八十八カ所のお大師(上段に四国霊場の本尊、下段は弘法大師)
ここでは自分の数え年の番号の仏像を拝みます
圓満地蔵尊 賽の河原
最大のパワースポット、奥の院には弘法大師(約2トンの御影石)、大日如来(大理石)
涅槃の釈迦(一千貫、3、75トンの御影石)や西国三十三カ所の観音菩薩があります。
やっと本堂に帰ってきました。
境内にも沢山の仏像が祀られています。
ぼけ封じ観世音菩薩 地蔵尊
水子地蔵尊 香炉
巨大な弘法大師(5m) 不動明王
お寺としてはあまり大きくはないのですが、地下霊場のスケールの大きさと仏像群に驚きました。
玉川大師のお札を買って帰りました。
玉川大師玉眞院
東京都世田谷区瀬田4-13-3
Tel 03-3700-2561
« ホテルオークラ・美の宴 | トップページ | 世田谷美術館・金山康喜のパリ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京国立博物館・タイ~仏の国の輝き~(2017.08.18)
- 損保ジャパン日本興亜美術館・吉田博展(2017.07.29)
- 文京区教育センターで開催されている東大昆虫館(2017.07.11)
- バベルの塔(2017.05.30)
- 国立新美術館・ミュシャ展(2017.04.26)
コメント