日本橋三井ホール・アートアクアリウム
日本橋の三井ホールで開催されている「アートアクアリウムー江戸・金魚の涼」を見て来ました。
アートアクアリウムプロデューサーの木村英智氏が創り出す魅惑の世界が日本橋に現れます。
六本木ヒルズで夏に定期的に「スカイアクアリウム」が開催されているようですが、「アートアクアリウム
金魚シリーズ」はこれまでに300万人以上の入場者を集めたそうです。
どのような世界が広がっているのでしょうか。
先ずパンフレットやカレンダーをご紹介します。 アートアクアリウムパンフレット
カレンダー表紙
三井ホールの中に入るとそこは幻想的なメルヘンの世界です。
暗いホールにカラフルな照明の金魚鉢が浮かび上がります。
フラッシュを焚かず、動画でなければ写真撮影OKなので、バカチョンのデジカメですが撮影したものを
ご紹介します。
金魚鉢(ボンボリウム) 金魚鉢のアップ
高級な金魚や珍しい金魚がいっぱいです。
頂点眼 出目金
眼が完全に上を向いています 頂点眼(カレンダーより)
琉金? らんちゅう? ゼブラオランダ(カレンダーより)
水泡眼 目の横にブヨブヨのほっぺがあります 水泡眼
らんちゅう らんちゅう? 琉金(カレンダー)
地金でしょうか ? 土佐金(カレンダー)
ホールの奥に入ると巨大な金魚鉢が設置されています。
周りにも沢山の鉢があり、まさにアクアリウムの世界です。
巨大金魚鉢 花魁
色々な水槽があります。 リフレクトリウム
水槽の表面に丸い凹凸面が付けてあります。 プリズニウム(カレンダー)
アースアクアリウム 球状の水槽 円盤状の水槽
らんちゅう 青い照明に浮かび上がります
らんちゅう 琉金
ホールの一番奥に屏風状の水槽があり、照明の色を変えて金魚を照らしています。
屏風には映像も映されています。
ビョウブリウム 青い照明 赤い照明
屏風の前は人が動きません。照明や映像が変わるので、みんな一心に見て、写真を撮っています。
ビョウブリウム 緑の照明
幻想的な金魚と水の世界を見て、暑さを忘れました。
アイディアや独創的な水槽、演出が素晴らしかった。
今日の観客は夏休みという事もあり、殆ど女性と子供でした。
この催しは9月23日まで開催されています。
日本橋三井ホール
東京都中央区日本橋室町2-2-1コレド室町5階
« 深川八幡祭り・富岡八幡宮例大祭 | トップページ | ホテルオークラ・近代絵画が彩る四季・花鳥・風情展 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京国立博物館・タイ~仏の国の輝き~(2017.08.18)
- 損保ジャパン日本興亜美術館・吉田博展(2017.07.29)
- 文京区教育センターで開催されている東大昆虫館(2017.07.11)
- バベルの塔(2017.05.30)
- 国立新美術館・ミュシャ展(2017.04.26)
コメント