JAG東京小品展
世田谷美術館で開催されているJAG東京小品展を見て来ました。
日本芸術家協会が主催するJAG東京小品展が世田谷美術館で開催されています。
世田谷美術館 美術展の案内
今回は岸田吟香・劉生・麗子の展覧会です
私はこの本展ではなく、区民ギャラリーBで展示されているJAG東京小品展がお目当てです。
JAG東京小品展の案内ポストカード
ギャラリーに入って直ぐの左の壁に目を引く絵がありました。
「ご帰宅」 山崎信榮 「ボトルズ」 山崎信榮
緻密な描写とカラフルな色づかいのファンタスティックな絵です。
じっと眺めていると受付に居た男性が来て、「それは私の絵です」と言って説明してくれました。
この絵は水彩画ですが彼は版画も描いていて、以前にルーブル美術館の版画展に出品したそうです。
凄い!!
この絵から右伝いに見て回りました。
「ホープロッジ」 中村信 「ワインの香り」 高口禎之
馬に乗る子供がカッコいい。 ワイングラスとボトルに当たる光がいいですね。
「八ヶ岳五月」 小笠原裕
遥かに雪を抱く八ヶ岳、登ってみたいですね。
「大正レトロの街」 梅津浩平 「山野草の詩」 江川宏
アザミでしょうか、少し光ってしまいました。
「上高地・河童橋」 邉見暢宏 「魚の楽園」 中村佳子
楽しい絵です。おとぎの国の魚たちが沢山泳いでいます。
「憂(うれい)」 関みさ子 「街角(パリ)」 安岡英雄
観音さまの目に涙が。 萩須高徳さんとユトリロのイメージ
「春待(大山)」 五十嵐誠 「ロンダ」 森典彦
大山もいいところです。 断崖の上に住宅群、夕焼けでしょうか。
「希望」 寺尾浩充
人の顔が1、2、3、、、何かを待っているようです。
「古城」 今野利男 「Cafe(銀座)」 萩原勉
こちらも萩須高徳さん風
「ばら」 小原晃 「世代(壮年期)」 佐藤千晶
ピカソ風でいいですね
「ボマルツオ(伊)」 納富誠 「冬の奥飛騨」 吉岡一男
お城のようです 関東にも大雪が降りました
ジョルジュ・ド・ラ・トウール「聖ヨセフ」模写 「プリヴィッツエ(Ⅱ)」 中野富夫
岸本厚美 光の描写が素敵です ヨーロッパには綺麗な街並みがあります。
これ等の他にも沢山の絵があり、じっくりと見て楽しみました。
この展覧会は2月16日まで開催されています。
« 下村観山展・横浜美術館 | トップページ | 人間国宝展・日本美術の祭典 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 東京国立博物館・タイ~仏の国の輝き~(2017.08.18)
- 損保ジャパン日本興亜美術館・吉田博展(2017.07.29)
- 文京区教育センターで開催されている東大昆虫館(2017.07.11)
- バベルの塔(2017.05.30)
- 国立新美術館・ミュシャ展(2017.04.26)
コメント